更新日:2022/09/27,Tuesday 更新者:admin
1年前に猫を拾った記録を思い出しつつ書いていきます。
〜あらすじ〜
とらとうしおは仲良くなれそうになかった・・・
〜ここまで〜
前回うしおの写真をアップしたときに、もう目が青くないなと気づきました。
子猫の目はみんな灰青色で「キトンブルー」というらしいのはいつか書きましたが、
うしおはグリーン系の色をしています。
だいたい1ヶ月〜2ヶ月くらいで本来の目が表れ始めて、
半年もすればほぼその色で確定するそうです。
ちなみに目の色が変わるのは、しだいに瞳の周囲にメラニン色素が沈着するから。
暑い地域の人が日焼けしているように、熱い地域ほど猫の目は
ゴールド、オレンジ、カッパー(赤銅色)といった濃い色になるそうです。
逆に日照量の少ない、寒い地域では色素沈着が起きにくい為
青い目の猫が多くなるそうですよ。面白いですね。

日本はグリーンやイエロー辺りが多いとされています。
うしおはサバ白柄の純日本猫だと思うので、まあ青目とかにはならず・・・
あわよくば(?)青目だったらお洒落だなあとか思ったり・・・
うそうそ、どんな色でも最高に可愛いよ


こんな感じでスリスリすると、手足がズタボロにされます。
この頃(拾って3ヶ月くらい)は生傷が絶えませんでしたね・・・。
それではまた。

曇りなき眼で未来を見つめる。目にホコリとか入りやすそう。

トラはイエロー系?ちなみにスコティッシュフォールドですが生まれは長野です。
Tweet
〜あらすじ〜
とらとうしおは仲良くなれそうになかった・・・
〜ここまで〜
前回うしおの写真をアップしたときに、もう目が青くないなと気づきました。
子猫の目はみんな灰青色で「キトンブルー」というらしいのはいつか書きましたが、
うしおはグリーン系の色をしています。
だいたい1ヶ月〜2ヶ月くらいで本来の目が表れ始めて、
半年もすればほぼその色で確定するそうです。
ちなみに目の色が変わるのは、しだいに瞳の周囲にメラニン色素が沈着するから。
暑い地域の人が日焼けしているように、熱い地域ほど猫の目は
ゴールド、オレンジ、カッパー(赤銅色)といった濃い色になるそうです。
逆に日照量の少ない、寒い地域では色素沈着が起きにくい為
青い目の猫が多くなるそうですよ。面白いですね。
日本はグリーンやイエロー辺りが多いとされています。
うしおはサバ白柄の純日本猫だと思うので、まあ青目とかにはならず・・・
あわよくば(?)青目だったらお洒落だなあとか思ったり・・・
うそうそ、どんな色でも最高に可愛いよ



こんな感じでスリスリすると、手足がズタボロにされます。
この頃(拾って3ヶ月くらい)は生傷が絶えませんでしたね・・・。
それではまた。


曇りなき眼で未来を見つめる。目にホコリとか入りやすそう。

トラはイエロー系?ちなみにスコティッシュフォールドですが生まれは長野です。
Tweet
この記事に対するコメントの受付は終了しています
この記事コメント
- 遠足前夜 (23)
- 1週間の振り返り(6/10〜14) (23)
- 作業の振り返り(6/17〜6/21) (22)
- ヨーク先生 (20)
- ボーイスカウト講習会 (19)
- 鈴木工務店様のホームページがOPENしました! (16)
- 防災グッズ作成中 (13)
- 和風住宅のセダー建設さまに伺いました! (12)
- Google(グーグル)の便利な検索方法 オススメ10 (12)
- 札幌市・江別市で納得のいく家を建てるなら (11)