更新日:2008/06/12,Thursday 更新者:admin
e売るしくみ研究所では、定期的にスタッフ全員で社内勉強会をします。
明日は、先月、外部セミナーに参加した、錦織、佐藤、阿部の3名の発表会。
セミナーで勉強した知識をスタッフ全員で共有して、業務に活用することを目的としています。
社内勉強会の賃金の支払いは、もちろん全額払います。
(どこかの会社のようなサービス残業ではありません^^;)
これらの支払いは、全て投資です。
ですが、当社のような人的資源に業務が依存する業種では、スタッフへの能力開発に
投資せざるをえないのです。
だいぶ前に、
「派遣を雇えば」
「他社に仕事を出しちゃえば(下請けを使えば)」
っということを言われてきたのですが、僕は一貫して「制作業務を内製化」してきました。
理由は、制作業務はe売るしくみ研究所にとってのコアノウハウなので、この部分の
育成を怠ってしまうと、他社との競争力に差ができてしまうと思ったからです。
ここ数年、苦労はしましたが、経験ゼロの人を雇用しても半年から1年でSEO対策のプロを
育成するノウハウが蓄積できました。(そのノウハウを使ってセミナーもやってます!)
っということで、e売るしくみ研究所では、人材の能力育成に投資をやめません。
e売るしくみ研究所に入ったら、大学生以上に勉強することになるので、
これからe売るしくみ研究所に入りたいと思っている人は、覚悟してくださいね(^^)
Tweet
明日は、先月、外部セミナーに参加した、錦織、佐藤、阿部の3名の発表会。
セミナーで勉強した知識をスタッフ全員で共有して、業務に活用することを目的としています。
社内勉強会の賃金の支払いは、もちろん全額払います。
(どこかの会社のようなサービス残業ではありません^^;)
これらの支払いは、全て投資です。
ですが、当社のような人的資源に業務が依存する業種では、スタッフへの能力開発に
投資せざるをえないのです。
だいぶ前に、
「派遣を雇えば」
「他社に仕事を出しちゃえば(下請けを使えば)」
っということを言われてきたのですが、僕は一貫して「制作業務を内製化」してきました。
理由は、制作業務はe売るしくみ研究所にとってのコアノウハウなので、この部分の
育成を怠ってしまうと、他社との競争力に差ができてしまうと思ったからです。
ここ数年、苦労はしましたが、経験ゼロの人を雇用しても半年から1年でSEO対策のプロを
育成するノウハウが蓄積できました。(そのノウハウを使ってセミナーもやってます!)
っということで、e売るしくみ研究所では、人材の能力育成に投資をやめません。
e売るしくみ研究所に入ったら、大学生以上に勉強することになるので、
これからe売るしくみ研究所に入りたいと思っている人は、覚悟してくださいね(^^)
Tweet
この記事に対するコメントの受付は終了しています
この記事コメント
この記事へのトラックバック受付は終了しています
この記事のトラックバック
- 1週間の振り返り(6/10〜14) (28)
- 遠足前夜 (26)
- 作業の振り返り(6/17〜6/21) (25)
- ヨーク先生 (25)
- ボーイスカウト講習会 (23)
- 防災グッズ作成中 (16)
- 行楽シーズン (13)
- 和風住宅のセダー建設さまに伺いました! (11)
- Google(グーグル)の便利な検索方法 オススメ10 (10)
- 言葉の力を信じる (10)