更新日:2010/09/02,Thursday 更新者:admin
最近資料を作る機会がありました。
今回作成したのは、定例の社内会議での発表資料です。
先月の作業報告と問題点と改善策、他に連絡事項や懸案事項を議題として社長とスタッフ全員に発表し、話し合う資料でした。
他にもさまざまな資料をこの会社に入って作りました。
今までの仕事でこんな風な、いわゆる報告書やプレゼン資料みたいなものを作ったことはなかったので、初めは社長に「資料作って」といわれたとき、何をどうすればよいかわかりませんでした。
初めの頃は、社長の資料を見よう見真似でつくってみましたが、
何とも思うように作れませんでした。
なので、なんとか形にできるソフトで作ってみましたが、これは応用が利かず、いまいち資料には向きませんでした。
でも、出来はさておき、資料作りは大変だけど、やってよかったと思います。
そして、資料を作って、明文化すると今までなんとなく思っていたものがかたちになって現れてくるので、ちょっとびっくりすることもあります。
明確な目標が見えてくることもあり、落ち込むこともあります。
文章化するのが難しくて、言葉がうまく並べられないときもあります。
紙に起こしてみて、やっぱり違ったなんてときもあります。
頭の中でなんとなくわかっていることは、感覚的で実に不透明だとよくわかります。
自分の感覚と他人の感覚の違いも感じます。
資料は、自分だけでなく相手がわからなければいけないので、
頭の中にある不透明なものを透明にしていくことができます。
それでもやはり、すべてを思うように伝えるのは難しく、
まだまだ、スムーズに作ることができませんが、
何度も作成して、初めに比べて、少しはマシになってきたかなと思います。
これからも、頂いた指摘をクリアしてさらに自分で相手の立場に立った
見やすい資料が作れるように、他の人の作った資料などを参考に勉強の日々です。
Tweet
今回作成したのは、定例の社内会議での発表資料です。
先月の作業報告と問題点と改善策、他に連絡事項や懸案事項を議題として社長とスタッフ全員に発表し、話し合う資料でした。
他にもさまざまな資料をこの会社に入って作りました。
今までの仕事でこんな風な、いわゆる報告書やプレゼン資料みたいなものを作ったことはなかったので、初めは社長に「資料作って」といわれたとき、何をどうすればよいかわかりませんでした。
初めの頃は、社長の資料を見よう見真似でつくってみましたが、
何とも思うように作れませんでした。
なので、なんとか形にできるソフトで作ってみましたが、これは応用が利かず、いまいち資料には向きませんでした。
でも、出来はさておき、資料作りは大変だけど、やってよかったと思います。
そして、資料を作って、明文化すると今までなんとなく思っていたものがかたちになって現れてくるので、ちょっとびっくりすることもあります。
明確な目標が見えてくることもあり、落ち込むこともあります。
文章化するのが難しくて、言葉がうまく並べられないときもあります。
紙に起こしてみて、やっぱり違ったなんてときもあります。
頭の中でなんとなくわかっていることは、感覚的で実に不透明だとよくわかります。
自分の感覚と他人の感覚の違いも感じます。
資料は、自分だけでなく相手がわからなければいけないので、
頭の中にある不透明なものを透明にしていくことができます。
それでもやはり、すべてを思うように伝えるのは難しく、
まだまだ、スムーズに作ることができませんが、
何度も作成して、初めに比べて、少しはマシになってきたかなと思います。
これからも、頂いた指摘をクリアしてさらに自分で相手の立場に立った
見やすい資料が作れるように、他の人の作った資料などを参考に勉強の日々です。
Tweet
この記事に対するコメントの受付は終了しています
この記事コメント
この記事へのトラックバック受付は終了しています
この記事のトラックバック
- 早起きの友 (11)
- 関西人入りました (11)
- iecoco湖の国 SUMAINET公開のお知らせ (9)
- 子育て認定企業−レゴブロックの巻− (8)
- アパート経営住宅 (8)
- Q&Aの「A」 (8)
- デビュー!? (7)
- 『13階段』 (7)
- 無職なのに猫を拾った〜猫あるある編〜 (7)
- リフォーム会社のお客様が増えていました(^.^) (7)