更新日:2010/02/22,Monday 更新者:admin
社長はじめ、スタッフ皆が書いてるのでご存知と思いますが、
e売る仕組み研究所では、現在制作スタッフを募集中!
初心者でもやる気なら誰にも負けない方お待ちしております。
ところで、面接する者として、応募者の履歴書を拝見します。
もうずいぶんな数見ました。
履歴書はまあ、手書きだったり、パソコンで作成されたものだったり、メールだったり。
主に学歴や資格、志望動機、希望などを拝見します。
自分が何の資格もないので、世間の人はいろいろな資格をお持ちだなあといつも感心します。
中にはいわゆる資格ゲッターか?と思う数の方も。
第一印象なので誤字は気をつけたほうがよいと思います。
下書きはキレイに消しゴムをかけましょう。
その次の職務経歴書。
皆さん細かく丁寧に書いていて、いつもすごいなあと思います。
表組みだったり、カラーの人もいました。数ページにわたってる方も。
そしていつも思い出します。
自分は職務経歴書作成が初めてとはいえ、
なんってうすっぺらな職務経歴書を出してしまったんだろうと。
もう、恥ずかしくて見られません(泣)
自分では、やった主だった仕事をすべて書いたつもりでしたが、他人のを見ると、
わたし、仕事の種類少ないなぁ〜、なんて。(笑)
もともと印刷関係の制作だったので、
媒体(書籍、新聞広告、社内報、ポスター、パンフレットなど)を書いたらお終いだと思ってたんです。
詳しく長く、書いたらいいってもんじゃないのはわかってるし、
自分のは間違ってないのですが、
もっと、専門用語を連ねて詳しく書いといたほうがよかったかなあ。とか
今更ですが、思ったりします。
社長も先述してるように、そんなことは選考の決め手には全くならないのですが。
(現に入社できてます。)
あのうすっぺらな職務経歴書が残ってしまうのが、恥ずかしいと思う今日この頃です。
選考の決め手を知りたい方は社長の記事へどうぞ!
Tweet
e売る仕組み研究所では、現在制作スタッフを募集中!
初心者でもやる気なら誰にも負けない方お待ちしております。
ところで、面接する者として、応募者の履歴書を拝見します。
もうずいぶんな数見ました。
履歴書はまあ、手書きだったり、パソコンで作成されたものだったり、メールだったり。
主に学歴や資格、志望動機、希望などを拝見します。
自分が何の資格もないので、世間の人はいろいろな資格をお持ちだなあといつも感心します。
中にはいわゆる資格ゲッターか?と思う数の方も。
第一印象なので誤字は気をつけたほうがよいと思います。
下書きはキレイに消しゴムをかけましょう。
その次の職務経歴書。
皆さん細かく丁寧に書いていて、いつもすごいなあと思います。
表組みだったり、カラーの人もいました。数ページにわたってる方も。
そしていつも思い出します。
自分は職務経歴書作成が初めてとはいえ、
なんってうすっぺらな職務経歴書を出してしまったんだろうと。
もう、恥ずかしくて見られません(泣)
自分では、やった主だった仕事をすべて書いたつもりでしたが、他人のを見ると、
わたし、仕事の種類少ないなぁ〜、なんて。(笑)
もともと印刷関係の制作だったので、
媒体(書籍、新聞広告、社内報、ポスター、パンフレットなど)を書いたらお終いだと思ってたんです。
詳しく長く、書いたらいいってもんじゃないのはわかってるし、
自分のは間違ってないのですが、
もっと、専門用語を連ねて詳しく書いといたほうがよかったかなあ。とか
今更ですが、思ったりします。
社長も先述してるように、そんなことは選考の決め手には全くならないのですが。
(現に入社できてます。)
あのうすっぺらな職務経歴書が残ってしまうのが、恥ずかしいと思う今日この頃です。
選考の決め手を知りたい方は社長の記事へどうぞ!
Tweet
この記事に対するコメントの受付は終了しています
この記事コメント
この記事へのトラックバック受付は終了しています
この記事のトラックバック
- 遠足前夜 (23)
- 1週間の振り返り(6/10〜14) (23)
- 作業の振り返り(6/17〜6/21) (22)
- ヨーク先生 (20)
- ボーイスカウト講習会 (19)
- 鈴木工務店様のホームページがOPENしました! (16)
- 防災グッズ作成中 (13)
- 和風住宅のセダー建設さまに伺いました! (12)
- Google(グーグル)の便利な検索方法 オススメ10 (12)
- 札幌市・江別市で納得のいく家を建てるなら (11)