更新日:2009/07/09,Thursday 更新者:admin
後藤です。毎度、書籍紹介ですみません。
今年、同名の映画にもなった原作本です。『チームバチスタの栄光』に続く、シリーズ第3作目。
エッセイでもフィクションでも医療モノが好きな私は、シリーズを全て読んでいます。
この本に惹かれた理由の一つとして、映画に大好きな俳優の堺雅人さんが出演していたのも大きく影響しています(笑)。
著者、海堂 尊 氏は現役の医師で、小説を書き始めたきっかけが、死亡時画像診断の重要性と医療制度への導入を訴えるためだったそう。おかげでオートプシー・イメージング(略語Ai)の重要性を知ることができました。
『ジェネラルルージュの凱旋』は救急医療の現場が舞台ですが、リアルで引き込まれるストーリーです。
ちなみに、映画の公式サイトにある「間違い探し 疑惑の映像」はゲームになっていますが、これが結構難しい。
お時間のある方は、是非、どうぞ。小説を読んでいなくても、映画を観ていなくても楽しめます。
ちなみに・・・
ちなみに、“ジェネラル”とは、
形容詞では全体的な、一般的な、概略の・・・という意味があり、
名詞では将軍、大将という意味があるそうです。
Tweet
今年、同名の映画にもなった原作本です。『チームバチスタの栄光』に続く、シリーズ第3作目。
![]() | ![]() |
エッセイでもフィクションでも医療モノが好きな私は、シリーズを全て読んでいます。
この本に惹かれた理由の一つとして、映画に大好きな俳優の堺雅人さんが出演していたのも大きく影響しています(笑)。
著者、海堂 尊 氏は現役の医師で、小説を書き始めたきっかけが、死亡時画像診断の重要性と医療制度への導入を訴えるためだったそう。おかげでオートプシー・イメージング(略語Ai)の重要性を知ることができました。
『ジェネラルルージュの凱旋』は救急医療の現場が舞台ですが、リアルで引き込まれるストーリーです。
ちなみに、映画の公式サイトにある「間違い探し 疑惑の映像」はゲームになっていますが、これが結構難しい。
お時間のある方は、是非、どうぞ。小説を読んでいなくても、映画を観ていなくても楽しめます。
ちなみに・・・
ちなみに、“ジェネラル”とは、
形容詞では全体的な、一般的な、概略の・・・という意味があり、
名詞では将軍、大将という意味があるそうです。
Tweet
この記事に対するコメントの受付は終了しています
この記事コメント
この記事へのトラックバック受付は終了しています
この記事のトラックバック
- 1週間の振り返り(6/10〜14) (21)
- 遠足前夜 (21)
- 作業の振り返り(6/17〜6/21) (20)
- ヨーク先生 (20)
- ボーイスカウト講習会 (19)
- 鈴木工務店様のホームページがOPENしました! (18)
- 今年の抱負 (14)
- Google(グーグル)の便利な検索方法 オススメ10 (12)
- 和風住宅のセダー建設さまに伺いました! (12)
- UFOキャッチャー (12)