更新日:2009/08/24,Monday 更新者:admin
更新日:2009/08/21,Friday 更新者:admin
木村が代表について触れていましたので、便乗してブログアップ
代表の第一印象は…
「会社HPの代表の写真と同じだぁ〜」
失礼ながら単純にそう思ったことを、ここに告白いたします。
そして入社して、いや採用面接のときにも若干その匂いは感じていたのですが、
間違いなく「せっかち」です。
しかし、リーダータイプには多く、必要な気質でしょう。
いつも決して広くはないフロアを、せかせかと歩き回って、私たちスタッフに矢継ぎ早に指示を出します。
まるで「右足を出す前に左足を出す」ことを目指しているかのよう・・・。
あと特筆すべきは、たまにジャブのように飛んでくる「代表ギャグ」。
あるときは雑談中・・・。
あるときはミーティング中・・・
こちらの心の準備などお構いなしに、よく冷えたギャグが供されます。
夏の仕事中にはもってこいです。(嘘です)
しかし!
代表は常にお客様のことを真剣に考え、我々スタッフのことも考えてくださっているのが熱く伝わってくる人物です。
ビジネスとしての考え方、作業方法のアイディアなど、学ぶべきところがたくさんあります。
これからもいろいろ吸収させてもらおうと思っています!
Tweet

代表の第一印象は…
「会社HPの代表の写真と同じだぁ〜」
失礼ながら単純にそう思ったことを、ここに告白いたします。
そして入社して、いや採用面接のときにも若干その匂いは感じていたのですが、
間違いなく「せっかち」です。
しかし、リーダータイプには多く、必要な気質でしょう。
いつも決して広くはないフロアを、せかせかと歩き回って、私たちスタッフに矢継ぎ早に指示を出します。
まるで「右足を出す前に左足を出す」ことを目指しているかのよう・・・。
あと特筆すべきは、たまにジャブのように飛んでくる「代表ギャグ」。
あるときは雑談中・・・。
あるときはミーティング中・・・
こちらの心の準備などお構いなしに、よく冷えたギャグが供されます。
夏の仕事中にはもってこいです。(嘘です)
しかし!
代表は常にお客様のことを真剣に考え、我々スタッフのことも考えてくださっているのが熱く伝わってくる人物です。
ビジネスとしての考え方、作業方法のアイディアなど、学ぶべきところがたくさんあります。
これからもいろいろ吸収させてもらおうと思っています!
Tweet
更新日:2009/08/20,Thursday 更新者:admin
どうも、壁ではない木村です。
採用関係の記事が多いのですが、(まだ書くのかっ??)
だれも代表について触れないので、ここでひとつ・・・
一見ソフトそうに見える弊社の代表ですが、
スタッフの前にいつもでーんと壁となって立ちはだかっています。
e売るしくみ研究所の『おやじ』というところでしょうか。
いや、見た目じゃなく(笑)
その壁の向こうにはもちろんお客様がいるわけで、あなどってはいけません。
ホームページの制作を依頼してくださる方が、
どのような事を望み、何を期待していらっしゃるのか・・・
私たち制作・運用スタッフはお客様と面と向かって接する機会がほとんどないため、
お客様の声を肌で感じ取ってくるこの人の声に耳を傾けることが
お客様の満足につながるのだと、ひしひし感じ取っている今日この頃です。
木村がこの会社の面接に応募しようと思ったきっかけは、
代表のブログを端から端まで拝見し、この人に会ってみたいなと思ったことです。
最近またこのお仕事の面白さを発見してしまったので、まだまだお世話になることになりそうです。
今後ともよろしくお願いします。
Tweet
採用関係の記事が多いのですが、(まだ書くのかっ??)
だれも代表について触れないので、ここでひとつ・・・
一見ソフトそうに見える弊社の代表ですが、
スタッフの前にいつもでーんと壁となって立ちはだかっています。
e売るしくみ研究所の『おやじ』というところでしょうか。
いや、見た目じゃなく(笑)
その壁の向こうにはもちろんお客様がいるわけで、あなどってはいけません。
ホームページの制作を依頼してくださる方が、
どのような事を望み、何を期待していらっしゃるのか・・・
私たち制作・運用スタッフはお客様と面と向かって接する機会がほとんどないため、
お客様の声を肌で感じ取ってくるこの人の声に耳を傾けることが
お客様の満足につながるのだと、ひしひし感じ取っている今日この頃です。
木村がこの会社の面接に応募しようと思ったきっかけは、
代表のブログを端から端まで拝見し、この人に会ってみたいなと思ったことです。
最近またこのお仕事の面白さを発見してしまったので、まだまだお世話になることになりそうです。
今後ともよろしくお願いします。
Tweet
更新日:2009/08/19,Wednesday 更新者:admin
なんのことかといいますと、
ホームページのデザインって目で見てる通り組むのは、
実は目で見てる通り並べていくのとは違いまして、
コードとい命令のようなものを書き込んでそれが反映されて、
初めて目に見えるかたちになるのです。
これが、なかなか難しく、一筋縄ではいかず、
デザインのレベルをあげようとすると、
わたしは苦戦を強いられる部分なのです。
もちろん、divだけでは画面は完成しませんが、
大きな要素であることは間違いありません。
専門学校のころプロの先生に
「絵はエッジが大事なの」とさんざんいわれました。
エッジとは絵でいうところの、ふちなのですが、
これをはみ出したり、いい加減に描いたりしなければ、
「その絵は10倍はよく見える」そうです。
実際卒業制作で実行してわたしも実感しました。
以来、それは気をつけていることなのですが、
ホームページの組みはそれが、思い通りにいかず、
デザインのレベルもなかなか上がらなかった部分があるのですが、
最近、divを使うようにしてレベルを上げるようにしています。
社長からも「端をそろえること」をいわれていてもすんなり出来なかったことが、
divで少しずつ出来てきました。
書き込んだコードが反映されたときに、上手くできてるとそりゃ嬉しいものなのです!
使えるとはまだまだいえませんが、積極的に使うようにして、
思い通りのものが出来上がるように勉強の日々です。
Tweet
ホームページのデザインって目で見てる通り組むのは、
実は目で見てる通り並べていくのとは違いまして、
コードとい命令のようなものを書き込んでそれが反映されて、
初めて目に見えるかたちになるのです。
これが、なかなか難しく、一筋縄ではいかず、
デザインのレベルをあげようとすると、
わたしは苦戦を強いられる部分なのです。
もちろん、divだけでは画面は完成しませんが、
大きな要素であることは間違いありません。
専門学校のころプロの先生に
「絵はエッジが大事なの」とさんざんいわれました。
エッジとは絵でいうところの、ふちなのですが、
これをはみ出したり、いい加減に描いたりしなければ、
「その絵は10倍はよく見える」そうです。
実際卒業制作で実行してわたしも実感しました。
以来、それは気をつけていることなのですが、
ホームページの組みはそれが、思い通りにいかず、
デザインのレベルもなかなか上がらなかった部分があるのですが、
最近、divを使うようにしてレベルを上げるようにしています。
社長からも「端をそろえること」をいわれていてもすんなり出来なかったことが、
divで少しずつ出来てきました。
書き込んだコードが反映されたときに、上手くできてるとそりゃ嬉しいものなのです!
使えるとはまだまだいえませんが、積極的に使うようにして、
思い通りのものが出来上がるように勉強の日々です。
Tweet
更新日:2009/08/18,Tuesday 更新者:admin

こんにちは。ブログをやっとこせ更新の錦織です。
楽しみにしてくださっているお客様、大変申し訳ございません。
8月11日、長野の飯田ヂーゼル株式会社にホームページ制作レッスンでご来社いただきました。
アンケートではあたかいお言葉もいただき、大変ありがとうございました。


もちろんまだ制作途中ですが、SEO対策テンプレートを改造しながらこんな感じになりました。
続きの記事を読む▽
Tweet
- 1週間の振り返り(6/10〜14) (26)
- ヨーク先生 (23)
- 作業の振り返り(6/17〜6/21) (22)
- 【重要】計画停電に伴う業務遅延についてのお知らせ (20)
- 遠足前夜 (20)
- 和風住宅のセダー建設さまに伺いました! (19)
- ボーイスカウト講習会 (19)
- Google(グーグル)の便利な検索方法 オススメ10 (15)
- 子どもの成長!? (13)
- e売るしくみ研究所という森 (12)