更新日:2008/04/22,Tuesday 更新者:admin
本日は、晴天ですね
朝、通勤で座れましたが、学生さん達の会話がうるさくて‥。
せっかくの睡眠時間がぁー(泣)
昨日、ネットでニュースを見ていたら、
グーグルの検索結果が狙われる‥と
書かれていたので、ちょっと気になり読んでみました。
皆さんも、よくグーグルで検索されますよね?
そのとき、数ページが出てきます。
今回は、特定の検索結果を上位に表示させ、
悪意あるプログラムが仕込まれたウェブサイトに誘導するというものが、
「SEOポイズニング」と呼ばれているそうです。
まさか検索結果に危険なウェブサイトが紛れ込んでいるとは思わないので、
不用意にリンクをクリックしてしまい、悪意あるプログラムに感染させられるということにも
なりかねないわけです。
でも、
日本では、まだ大きな問題には、なっていないようです。
なんせ、キーワードが日本語なので‥(笑)
もちろん、検索サイト側でも、SEOポイズニングへの対策はしているようですが、
私たちも自己防衛が必要になるときが来そうですね。
そのときは、SEOポイズニング対策ソフトを導入するか、リンクをクリックするときには、
リンク先のアドレスが信頼性のあるところか確認するようにしておきたいものです
。
【参考】


IT-PLUS(セキュリティー)
Tweet

朝、通勤で座れましたが、学生さん達の会話がうるさくて‥。
せっかくの睡眠時間がぁー(泣)
昨日、ネットでニュースを見ていたら、
グーグルの検索結果が狙われる‥と
書かれていたので、ちょっと気になり読んでみました。
皆さんも、よくグーグルで検索されますよね?
そのとき、数ページが出てきます。
今回は、特定の検索結果を上位に表示させ、
悪意あるプログラムが仕込まれたウェブサイトに誘導するというものが、
「SEOポイズニング」と呼ばれているそうです。
まさか検索結果に危険なウェブサイトが紛れ込んでいるとは思わないので、
不用意にリンクをクリックしてしまい、悪意あるプログラムに感染させられるということにも
なりかねないわけです。
でも、

なんせ、キーワードが日本語なので‥(笑)
もちろん、検索サイト側でも、SEOポイズニングへの対策はしているようですが、
私たちも自己防衛が必要になるときが来そうですね。
そのときは、SEOポイズニング対策ソフトを導入するか、リンクをクリックするときには、
リンク先のアドレスが信頼性のあるところか確認するようにしておきたいものです

【参考】



IT-PLUS(セキュリティー)
Tweet
この記事に対するコメントの受付は終了しています
この記事コメント
- 1週間の振り返り(6/10〜14) (28)
- 遠足前夜 (26)
- 作業の振り返り(6/17〜6/21) (25)
- ヨーク先生 (25)
- ボーイスカウト講習会 (23)
- 防災グッズ作成中 (16)
- 行楽シーズン (13)
- 和風住宅のセダー建設さまに伺いました! (11)
- Google(グーグル)の便利な検索方法 オススメ10 (10)
- 言葉の力を信じる (10)