更新日:2009/03/24,Tuesday 更新者:admin
本日は、出張で武田信玄の甲斐の国におります。

武田信玄といえば・・・
孫子の兵法からとった「風林火山」が有名です。
今流行っている、「天地人」も孫子の兵法からの一説。
そして、レッドクリフに出てくる戦術の端々にも孫子の兵法を応用したものが見られます。
孫子の兵法には、様々な示唆に富んだ内容が書かれていて、2000年近くたった今でも立派に通用する経営・チーム理論の指南書です。
その中で、今、僕が印象に残っていることは、「戦には大義が必要だ!」という事です。
戦争という極限の状態で統率を取りながら戦うには、それぞれが納得できる「大義」がなければ、戦えないという事です。
WBCでサムライジャパンが勝てたのも、大義があったからでしょう。
そして、会社というチームを動かすにも「大義」に賛同できるか、できないかがとても重要です。
会社の理念が「大義」に当たるものだと思うのですが、それをスタッフ全員で共通の思いで受け入れられるか・・・
会社を作って、早5年が経ちますが、1人でやっていたころと、今を比べると、会社の「大義」がスタッフを動かすなぁとすごく感じます。
今、e売るしくみ研究所ではスタッフ募集をしていますが、e売るしくみ研究所の大義に賛同してくれるスタッフさんを大歓迎します。
そんなスタッフさんが一人でも増えて、大義を実現するためにみんなが一丸となって働ければ、職場はどんどん楽しくなりますよね(^.^)
Tweet

武田信玄といえば・・・
孫子の兵法からとった「風林火山」が有名です。
今流行っている、「天地人」も孫子の兵法からの一説。
そして、レッドクリフに出てくる戦術の端々にも孫子の兵法を応用したものが見られます。
孫子の兵法には、様々な示唆に富んだ内容が書かれていて、2000年近くたった今でも立派に通用する経営・チーム理論の指南書です。
その中で、今、僕が印象に残っていることは、「戦には大義が必要だ!」という事です。
戦争という極限の状態で統率を取りながら戦うには、それぞれが納得できる「大義」がなければ、戦えないという事です。
WBCでサムライジャパンが勝てたのも、大義があったからでしょう。
そして、会社というチームを動かすにも「大義」に賛同できるか、できないかがとても重要です。
会社の理念が「大義」に当たるものだと思うのですが、それをスタッフ全員で共通の思いで受け入れられるか・・・
会社を作って、早5年が経ちますが、1人でやっていたころと、今を比べると、会社の「大義」がスタッフを動かすなぁとすごく感じます。
今、e売るしくみ研究所ではスタッフ募集をしていますが、e売るしくみ研究所の大義に賛同してくれるスタッフさんを大歓迎します。
そんなスタッフさんが一人でも増えて、大義を実現するためにみんなが一丸となって働ければ、職場はどんどん楽しくなりますよね(^.^)
Tweet
この記事に対するコメントの受付は終了しています
この記事コメント
この記事へのトラックバック受付は終了しています
この記事のトラックバック
- グリーンカーテンに挑戦!きゅうりとゴーヤ (30)
- iecoco住まいの匠クラブ公開のお知らせ (28)
- iecoco 豊かなくらし公開のお知らせ (27)
- グリーンカーテンを作ります ゴーヤときゅうり (26)
- 私のメール整理術 (22)
- 今年の目標 (21)
- 寝る前30分が翌日を決める?! (20)
- e売るしくみ研究所の入社テストが終わると・・・ (19)
- 「ボクねぇ、○○ちゃんは笑うから好きなの」 (19)
- スタッフさんの本日の爆笑発言 (19)

